申請書類一覧
|適用|給付|保健事業|
書類提出先
- 中部電力の方 … ビジネスサポートセンター
- 関係会社の方 … 所属事業所 健保担当箇所
- 任意継続の方 … 中部電力健康保険組合
適用
扶養家族に関する手続き
保険証に関する手続き
2024年12月2日以降の健康保険証の発行が終了となりましたので、健康保険証の再発行はありません。健康保険証が使用できる2025年12月1日までに現行の健康保険証を紛失した場合は、「滅失届」の提出が必要となります。
各種変更手続き
マイナンバーについて
「資格確認書」は、次に該当する場合のみ交付します
- マイナンバーカードを取得していない、マイナンバーカードを返納した
- マイナンバーカードを保有しているが健康保険証利用登録を行っていない、利用登録解除をした
- マイナンバーカードの電子証明書有効期限切れ
- マイナ保険証による受診には第三者(介助者など)のサポートが必要な場合
任意継続に関する手続き
給付
病気やケガをしたとき
医療費が高額
※Eメールで提出する場合は、下記のメールアドレスに「健康保険限度額適用認定申請書」を添付し、提出してください。(押印不要)
kenpo@chudenkenpo.or.jp
立替払い
※治療用装具の審査を厳格化するため、申請書到着後、4~6ヵ月後の支給となりますのでご了承ください。
長期の療養
退職後に傷病手当金をご請求される方は以下の書類も合わせて提出してくだい。
□領収書および診療明細書(医科・調剤)の写し
※中電健保の任意継続者は省略可能
□現在加入の健康保険証の写し
※中電健保の任意継続者は不要