特定健診
新しい健診では、保健指導が必要な人を抽出しやすくするため、メタボリックシンドロームを意識した内容へと見直されました。それに伴い、健診項目も一部変更されました。
特定健診項目
メタボリックシンドロームの判定基準である「腹囲」と、心血管危険因子の判定指標となる「LDL(悪玉)コレステロール」が新たに加わりました。
○:必須項目(◎は新規)、□:いずれかの項目を実施、△:医師の判断で選択的に実施
診察 | 質問(問診) | ○ | |
計測 | 身長 | ○ | |
体重 | ○ | ||
肥満度・標準体重 | ○ | ||
腹囲 | ◎ | ||
理学的所見(身体診察) | ○ | ||
血圧 | ○ | ||
脂質 | HDLコレステロール | ○ | |
LDLコレステロール | ◎ | ||
肝機能 | AST(GOT) | ○ | |
ALT(GPT) | ○ | ||
γ-GT(γ-GTP) | ○ | ||
代謝系 | 空腹時血糖 | □ | |
尿糖 | ○ | ||
ヘモグロビンA1c | □ | ||
尿・腎機能 | 尿蛋白 | ○ | |
血液一般 | ヘマトクリット値 | △ | |
血色素測定 | △ | ||
赤血球数 | △ | ||
心機能 | 12誘導心電図 | △ | |
眼底検査 | △ |
メタボリックシンドロームの診断基準
以下の2つの条件を満たしている場合にメタボリックシンドロームとみなされます。
- 腹囲(おへそ周り)
男性85cm以上、女性90cm以上 - 下記①~③のうち2つ以上該当
①血糖:空腹時血糖110mg/dl以上
②脂質:中性脂肪150mg/dl以上またはHDLコレステロール40mg/dl未満
③血圧:収縮期130mmHg以上または拡張期85mmHg以上
※特定保健指導対象者の選定では、上記にBMI、質問項目(喫煙、服薬歴)が追加されるほか、血糖の基準値は空腹時血糖100mg/dlまたはヘモグロビンA1c5.6%(NGSP値)以上となります。